

地球交響曲ガイヤシンフォニー
ヨガをはじめた頃 地球交響曲ガイヤシンフォニーというドキュメンタリー映画を見に行くというのがヨガ仲間ではまっていました。 母なる地球「ガイヤ」はそれ自体が大きな生命体であるを元に龍村仁監督のドキュメンタリー映画で、普通ではあり得ないことを体験した人々のエピソードです。...


新生姜で簡単ジンジャエール
夏バテしてきたーというくらい毎日が暑くて以前作った紫蘇ジュースも毎日飲んでいます。 毎日飲んでも飽きないですが、紫蘇ジュースがなくなってきたり、 ちょっぴり気分を変えたくて、ジンジャエールを作ってみました。 夏バテで食欲も落ちてしまうんですが生姜には食欲不振な解消効果もある...


赤紫蘇ジュース
毎年梅が出はじめると赤紫蘇が同じ時期に 梅干しを作る前にまずは赤紫蘇ジュースを作って飲みます。 ただ赤紫蘇の葉と水と酢またはクエン酸を加えるとできるシンプルなジュースは 紫蘇とクエン酸によって疲れたからだを回復してくれたり夏バテやこれからの時期にとってもおすすめです。...


サスティナブルな植物のヘンプ
もともと日本では暮らしの中に根付いていた麻神社のしめ縄や衣類、紙、麻の実は七味唐辛子にも入っていたりと、もともとは稲作よりも古い歴史があると言われてます。 今ではCBD製品(カンナビジオールの略称で植物に含まれる天然成分の一つです)や...


ぬか漬け
栄養とかとゆうよりなにより好きすぎるんです。 小さいときにおばあちゃんのでっかい糠床から出てくるぬか漬けを、毎日毎日食べて育ったので、食べたくてたまらなくなります。 今では、簡単ぬか漬けセットも売っていて手軽に始められるようになってます。...


オーダーインソール
身体の土台である足、足の裏へかかる負担は歩いている時には体重の約1.5倍かかると言われています! 私の足首はもともと関節が柔らかく、グネリやすい。足首周りは特に怪我が多かったのもあるので中学生の頃から鍼など通ったり、その影響で腰の痛さもありました。...


手前味噌
初めて自分で作ったお味噌が美味しくて もう当たり前の様に毎年作るようになりました まだ5歳の子供ももう4回目になるベテランになりました。 冬に仕込んで秋くらいには発酵が春夏で熟成し味噌になります。 材料は大豆、麹、塩の3つだけ...


アーユルヴェーダ【シロダーラ】
アユールヴェーダの治療であるシロダーラ 第3の眼に温めたごま油を垂らして、 瞑想状態をもたらしてくれたり心の緊張をゆるめてくれるといわれています。 気持ち良くて何度か寝てしまう事もあります。 暖かいオイルが優しく流れていくとても心地よい時間...


冬場の冷え対策-よもぎ蒸し-
よもぎは「ハーブの女王」と呼ばれています。 漢方でも艾薬(がいよう)言う名前で知られ、中国の文献では「艾」とは「疾(やまい)をする(止める)の意味であるとされています。 モグサとして鍼治療のおきとして利用されたり止血薬として用いられ、民間では古くから切り傷などの出血に用いら...


アーユルヴェーダで用いられるハーブ:ホーリーバジル
インドの最古の伝統医学に用いられる万能薬のハーブ不老不死の霊薬と言われる植物 「ホーリーバジル」「トゥルシー」 実はジュリエの展示会で知り、香りも味も飲んですぐ虜になりました。 後からアユールヴェーダのハーブのことや効能を知りました。 呼吸器系疾患、風邪、感染症や...