食事の感覚を呼び覚ます3ステップ前回「丁寧な食事」でどう食事を摂るのが身体に良いかということに触れましたが、今回は食事の感覚をさらに繊細にしていきましょう。 前回、五感を使って食べることや、その土地のものを食べるなどに触れましたが今回は食事のリズムを作っていきます。...
アビヤンガを日常に♡数千年も前から伝わるアーユルヴェーダの代表的なオイルマッサージ「アビヤンガ」 肌がしっとり整って、体からデトックスされているような時間。 そんな贅沢なマッサージをバスタイムで、気軽に取り入れられる アビヤンガ ボディウォッシュがあるのをつい最近知りました! ...
丁寧な食事「丁寧な食事」は、必ずしも手づくりで何品もご飯を作って完璧な食卓を目指すわけではありません。プレッシャーを感じずに食を見直してみましょう。 アーユルヴェーダでは、この世に存在する全てのものは 土、水、火、風、空の5つの自然のエネルギーでできていると考えられており、味覚にも5...
【春〜初夏にやってくる自律神経の乱れを鎮める3つのヨガ】◎春の訪れと一緒に自律神経の乱れがやってくる 毎年、春になると眠りが浅くなる、または眠りが深すぎて起きられない、便秘になる、または下痢になる、首肩こりがひどくなる、偏頭痛が起きやすい、疲れが取れないという不調を感じている方はいませんか。...
春の養生法(リトゥチャリア)~その心身の怠さ…アーユルヴェーダの叡智が解消してくれるかもしれませんよ~伝統予防医学であるアーユルヴェーダ。 健康で幸せに過ごすため季節の養生法(リトゥチャリア)を教えてくれています。 季節によって、エネルギーバランスが変化し、その変化に私たちの心身は深く影響を受けています。 では、これから迎える春はどのようなエネルギーが高まり、私たちはどのよ...
アンダーウェア不要!?Julierで大人気のプリントレギンスの魅力!Julierで人気のプリントレギンス。 毎回発表の度にファンを虜にするプリントシリーズの魅力を細かくお伝えします! 1. 肌触りの良い高機能素材使用! 【吸汗速乾・UVカット[UPF50+]・4WAYストレッチ】 アクティブな運動も快適にサポートしてくれる人気の高機能...
ぬか漬け栄養とかとゆうよりなにより好きすぎるんです。 小さいときにおばあちゃんのでっかい糠床から出てくるぬか漬けを、毎日毎日食べて育ったので、食べたくてたまらなくなります。 今では、簡単ぬか漬けセットも売っていて手軽に始められるようになってます。...
鼻うがいのススメ ~鼻炎、花粉症、ウイルス対策に効果的な鼻洗浄~3000年以上前から変わらずに伝えられている伝統医学アーユルヴェーダ。 サンスクリット語でAyu(生命の)Veda(科学)と訳され、わたしたちが健康に、そして幸福に過ごすすべを教えてくれています。 鼻は脳への門 「鼻は脳へつながっている入口、門である」とアーユルヴェーダでは...
ヨガ哲学の教え【シャウチャ(清潔を保つ)】習慣がかなえる、ウェルビーイングな暮らしヨガは苦悩から自由になるための方法であって、その具体的な方法や思考が記されている本がヨーガ・スートラという本です。数千年前から残るインドの哲学書。 そこには具体的に5つの「するべきこと ニヤマ」と、8つの「するべきで無いこと ヤマ」が挙げられています。...
12星座を味方につけるよく運は「何かを手離したスペースに新しく入ってくる」なんて 言われたりしますが 豊かになるためには「循環させる」ことが重要です。 循環しないということは停滞し、詰まります。 太陽系の天体は独自のペースで12星座を巡っています。太陽は1年かけて12星座を一巡りします。これが皆...